登録No. 分類No 種 別 発行日 発行号数 大阪府盲資料室蔵
258 A1-258   昭和5410 第48 54年7月 日
全日本盲学校教育研究会
<目 次>
項    目 氏 名・部・学校 ページ
巻頭言 会長 本間伊三郎  
研究大会あいさつ 会長 本間伊三郎 1
祝辞 文部大臣 内藤誉三郎 1
和歌山大会を終って 和歌山盲学校長 上岡正直 3
全体会の感想   4
分科会への提言と感想   15
全体会の記録   29
分科会の記録   40
算数・数学部会   40
技術部会   50
保健体育部会   61
養護・訓練部会   75
理療部会   89
重複障害教育部会   105
学校保健部会   117
事務局だより   123
編集後記   124
算数・数学部会
研究テーマ
1.数量の概念と計算領域の指導について
2.空間概念の形成並びに図形指導について
研究発表 所属 氏名
1.数と計算領域の指導について ―子供の思考にそった除算指導の実践― 札幌盲 前田賢宝
2.数と計算領域の指導について ―計算テストを実施して― 山形盲 井上瞭子
3.全盲児の数と計算指導における発達と計算指導の工夫 高田盲 市川信夫
4.数・量の概念と計算領域の指導について 松山盲 小崎照美
5.点字使用者に対する筆算形式の指導 付属盲 遠藤利三
6.空間を抽象的に把握させる試み(高等部) 岡崎盲 村田治子
7.本校算数・数学科における到達度評価のとりくみについて 京都盲 吉田和子
8.算数・数学教育における「構造」について ―余りのある割り算と分数について― 鳥取盲 木下明義
助言者 (大阪市立盲学校長) 古川義照
助言者 (和歌山県教育委員会指導主事) 硲重治
司会者 (滋賀県立盲学校) 藤堂誠一
司会者 (京都府立盲学校) 吉村規男
記録者 (京都府立盲学校) 林原茂
記録者 (京都府立盲学校) 古田ミユキ
参加者 70名
技術科部会
研究テーマ
1.教材の精選と教具類の開発について
2.全盲生徒の実習指導について(製図を含む)
研究発表 所属 氏名
1.全盲生徒の実習指導について ―折りたたみ腰掛の製作における補助具の利用― 宮城盲 伊豆士郎
2.全盲生徒の実習指導について ―ひとりひとりの学習の成立をめざして― 山口盲 藪田幸久
3.全盲生徒の実習指導について 香川盲 村川勝巳
4.教材の精選と教具類の開発について ―電気学習を中心として― 松本盲 曾根原清和
5.卓上丸ノコ盤を利用した盲人用安全切断装置 ―自作教具― 八王子盲 沼崎敬三
6.教材の精選と教具類の開発について 奈良盲 武田道弘
助言者 (筑波大学附属盲学校長) 高山正喜久
助言者 (和歌山第二工業高等学校長) 前田卓士
司会者 (兵庫県立淡路盲学校) 仲山武志
司会者 (福井県立盲学校) 渡辺豊
記録者 (奈良県立盲学校) 藤田裕美
記録者 (奈良県立盲学校) 青木理恵
参加者 39名
保健体育部会
研究テーマ
1.視力別と一斉体育指導の比較について
2.スポーツ種目の開発と改良工夫について
研究発表 所属 氏名
1.能力差に応じた指導 ―ティーム・ティーチングの試み― 北海道高等盲 大久保浩二
2.複数担任による授業について 大阪市盲 村上美千代
3.重複障害生徒の体育指導 附属盲 伊藤忠一
4.視力別と一斉体育指導の比較 ―重複障害児学級の体育指導を中心に― 石川盲 正元喜博
5.児童の発育・発達の段階に応じた体力づくり 淡路盲 小川亥知子
6.水泳の段階指導について 山形盲 角田一正
7.楽しみながらできる教材教具の開発研究 ―タップ運動の考案― 久我山盲 木村久
8.なわとび運動による体力づくりについて 長野盲 中島次夫
9.ボール体操の開発と、バスケットボール規則の改良工夫について 岡山盲 寺山邦彦
10.全盲生のスポーツテスト判定基準について 浜松盲 藤原岳彦
助言者 (京都府立盲学校) 大島要
助言者 (和歌山県教育委員会指導主事) 永富明亮
司会者 (兵庫県立淡路盲学校) 森増穂
司会者 (大阪市立盲学校) 小山直幸
記録 (兵庫県立淡路盲学校) 白水祥文
記録 (兵庫県立淡路盲学校) 木山薫
参加者 63名
養護・訓練部会
研究テーマ
1.各領域における指導上の問題点について
2.弱視養訓の具体的な進め方について
 
研究発表 所属 氏名
1.各領域における指導上の問題点について ―今年度旭川盲学校の現状― 旭川盲 竹内亮二
2.D領域における点字指導上の問題点 ―高等部弱視生の読み書き能力向上のための指導法について― 宮城盲 木村馨
3.各領域における指導上の問題点 ―寄宿舎における養護・訓練のすすめかたについて― 富山盲 神田千恵
4.本校高等部における歩行指導の問題点 兵庫盲 増田守男
  兵庫盲 金田俊典
5.養護・訓練とソニックガイド 長崎盲 河津紘
6.図形触読に関する指導上の問題点と基礎的訓練について 沼津盲 松本康夫
7.普通科、家政科における新入生の養護・訓練オリエンテーション 千葉盲 水上文女
8.高等部養護・訓練における基本生活訓練の一考察 広島盲 宮下健一
  広島盲 鴫原正男
助言者 (筑波大学教授) 大川原潔
助言者 (和歌山県教育委員会指導主事) 大西倉造
司会者 (兵庫県立盲学校) 大上康雄
司会者 (奈良県立盲学校) 貞安英世
記録者 (兵庫県立盲学校) 金田俊典
記録者 (兵庫県立盲学校) 河島完治
参加者 94名
理療部会
研究テーマ
1.専攻科理療科における解剖、生理の指導について
2.教材教具の開発と応用
3.自由
研究発表 所属 氏名
1.専攻科理療科第1学年の解剖学の指導について 北海道高等盲 小林啓人
2.専攻料理療科の解剖学指導 ―複数の担当者による指導― 文京盲 白木幸一
  文京盲 大滝恵子
  文京盲 武田章子
3.解剖学に使用される漢字の定着度の実態 石川盲 細川哲夫
4.本校卒業生の進路実態からみた教科指導の一考察 高知盲 入江四郎
5.手作り触察教材の紹介 横浜市盲 神崎好喜
6.全盲用動脈分枝模型の作製とその応用 島根盲 才田一允
7.両側大腿四頭筋拘縮症(一例)の歩容観察と治療経過 滋賀盲 古木茂太郎
  滋賀盲 金田淳治
8・アトピー性皮膚炎に対する鍼の治効 静岡盲 斉藤武郎
9.―紙上発表― 専攻科理療科における解剖学指導 福島盲 柏谷勲
10.―紙上発表― 拇指圧・叩打速度等数種の理療技能の測定装置の開発について 和歌山盲 藤村明宏
助言者 (筑波大学名誉教授) 芹沢勝助
司会者 (滋賀県立盲学校) 広畑光晃
司会者 (京都府立盲学校) 田中清一
記録者 (滋賀県立盲学校) 徳居千鶴子
記録者 (滋賀県立盲学校) 広瀬香澄
参加者 125名
重複障害教育部会
研究テーマ
1.生活要求や学習意欲の引き出し方と育成について
2.重度重複児(生)の連絡指導について
研究発表 所属 氏名
1.生活要求や学習意欲の引き出し方と育成について ―自発的行動が未形成なSSの排尿自立指導― 岩手盲 紀正泰
2.子どもの発達や障害にあわせてどのような教育活動をつくりだしたらよいか。 ―重複障害児のための教育課程構造化のこころみ― 千葉盲 纐纈建史
3.重度重複障害児の発達変化について 三重盲 斉藤登
4.集団学習における学習意欲の育成について 福井盲 清水信子
5.盲精薄児の全力発揮のための効果的場面設定について 島根盲 野上悦子
6.生活要求や学習意欲を育てる学級編成 徳島盲 藤川敏子
7.重複障害をもつ生徒の養訓指導について ―M・Sの中学部3年間のあゆみ― 北九州盲 三笠賢治
8.卒業後の豊かな生活と労働の保障をもとめて 埼玉盲 磯部正博
9.自作教材における感覚学習 大阪府盲 永易邦雄
  大阪府盲 幸島淳
助言者 (大阪府立寝屋川養護学校長) 奥田数男
助言者 (和歌山県教育委員会指導主事) 岡本勝
司会者 (福井県立盲学校) 森山雅子
司会者 (大阪市立盲学校) 鈴木淳一
記録者 (福井県立盲学校) 海道幸子
記録者 (福井県立盲学校) 内麻恵子
参加者 106名
学校保健部会
研究テーマ
1.安全教育
2.保健室の運営
研究発表 所属 氏名
1.学校安全の教育実践について 山形盲 鈴木美知子
2.盲学校における保健指導について ―アンケート調査より― 茨城盲 金城浩子
3.視覚障害管理充実のための計画実践 栃木盲 宇賀神婦佐美
4.保健室の経営について 神戸盲 森口千恵子
5.本校におけるAMI(愛知医学指数) 保健調査による中高年齢生徒の保健管理について 豊橋盲 倉本カナ
助言者 (兵庫県立淡路盲学校長) 国本勉
助言者 (和歌山県教育委員会指導主事) 園山和夫
司会者 (兵庫県立盲学校) 杉原慶宗
司会者 (神戸市立盲学校) 清水文子
記録 (神戸市立盲学校) 松原みどり
記録 (神戸市立盲学校) 竹下なほみ
参加者 43名