登録No. 分類No 種 別 発行日 発行号数 大阪府盲資料室蔵
  A1-   平成222 第109   月 日
全国研究大会・北海道大会特集
<目 次>
項    目 氏 名・部・学校 ページ
挨拶 全日本盲学校教育研究会会長 青山芳文 1
    大会運営委員長 澤田勝昭 2
祝辞 文部科学大臣 塩谷立 3
    北海道教育委員会委員長 高橋教一 4
    札幌市教育委員会教育長 北原敬文 5
全体会 「難治性眼疾患の最近の話題 北海道大学大学院医学研究科 医学専攻 炎症眼科学講座 特任教授 大野重治 6
分科会への提言・感想   20
分科会記録    
学習指導1分科会   39
学習指導2分科会   59
生活分科会   77
特別支援分科会   100
理療分科会   120
総会報告   148
学習指導1分科会
研究テーマ
1 基礎・基本の力をつける指導
2 表現力を育てる指導
研究発表 所属 氏名
1 具体的なイメージをもって楽しく読ませる工夫の一実践 旭川盲 宮越知火子
2 教科学習につなげるための点字の読み書き指導 ―両手の協応と分業― 筑波附視覚 原田早苗
3 弱視生徒の暗誦能力をめぐって ―墨字・点字・電子文字、そして「脳内文字」へ― 宮城視覚 板見順一
4 図書館の充実に向けたボランティアとの連携 ―横浜市立盲特別支援学校図書館の事例を中心に― 横浜市盲 石井みどり
5 三味線授業の取り組みについて −本校職員を講師とした全盲生三味線の授業と、弱視生2名を加えた和楽器の授業− 函館盲 水島真澄
6 重度重複児童の音楽教育について ―3年間の取り組みを通して― 和歌山盲 野口明子
7 広げようイメージの翼、伝えよう表現の喜び −音楽劇の取り組みを通して− 松山盲 大内美佳
8 生きる力を育てる ―自立活動の学習から― 石川盲 木原時男
9 重複障がい児の歩行指導について  大分盲 白井百合子
助言者 田中良広 (国立特別支援教育総合研究所企画部・総括研究員)
助言者 岡崎豊治 (元北海道高等盲学校長)
司会者 出井博之 (北海道札幌盲学校 教諭)
司会者 庄田香 (北海道高等盲学校 教諭)
記録者 猪狩峰雄 (北海道札幌盲学校 教諭)
記録者 福山紀枝子 (北海道札幌盲学校 教諭)
参加者 72名
学習指導2分科会
研究テーマ
1 視覚障害の特性に応じた指導
2 意欲を引き出す教材・教具の工夫と活用
研究発表 所属 氏名
1 一人一人の実態に即した、理科教材の開発と工夫 ―予測と確かめを基本として― 帯広盲 堀口克全
2 一人一人が意欲をもって学習に取り込むための手だてについて ―生活にかかわる教材・教具を用いた学習を通して― 秋田盲 菊池雄平
3 「自然に触れよう、感じよう」 −静岡県環境学習リーダーによる「環境学習」授業、実践報告− 沼津視覚 吉田惠
4 特別支援学校における障がいの特性に応じた指導のあり方 −合科的な学習を加味した生活科学習をめざして− 佐賀盲 吉岡希久子、石松哉壽子
5 生徒がわかったと実感できる授業をめざして ―生徒のイメージ化を図る指導法の工夫― 香川盲 吉田和真
6 音声ユーザーの情報教育の指導の実際 −指導の系統化体系化を図った情報教育について− 函館盲 森田浩司
7 Windowsの初期指導とその準備としての初期評価 −ダイヤログボックスの指導例− 筑波附視覚 内田智也、山口崇
8 理科実験教室の取り組みについて 和歌山盲 田村直健
助言者 鳥山由子 (筑波大学 特任教授)
助言者 佐古勝利 (北海道特別支援教育センター 視覚障害教育室室長)
司会者 木下学 (北海道旭川盲学校 教諭)
司会者 平松秀治 (北海道高等盲学校 教諭)
記録者 千明和紀 (北海道旭川盲学校 教諭)
記録者 金澤愛 (北海道旭川盲学校 教諭)
参加者 40名
生活分科会
研究テーマ
1 視覚障害の特性に応じた指導
2 意欲を引き出す教材・教具の工夫と活用
研究発表 所属 氏名
1 歩行の発達の遅れの見られる盲重度障がい児童の指導事例 札幌盲 山本正路
2 軽度知的障がい生徒に対する点字指導の取り組み −点字を通した豊かな生活を目指して− 大阪府視覚 磯村浩二
3 「幼児児童生徒個々に応じた食指導のあり方」 青森盲 北澤智子
4 自立を目指した生活力を高めるための指導 ―日常生活チェックリストを活用した取組みを通して― 広島中央特支 西山則子
5 地震避難訓練の取り組みについて ―地震に対する意識を高めるには― 岡崎盲 伊坪初美
6 小中高一貫した進路指導に向けて ―高等部普通科標準学級における取組を中心に― 鹿児島盲 名嘉純子
7 進路・職域開拓をすすめる取組みとその在り方 −関進協卒業生実態調査・教職員研修会より− 埼玉特支 乗松利幸
助言者 佐島毅 (筑波大学 准教授)
助言者 澤田晋 (東京都立文京盲学校長)
司会者 安東敏 (北海道帯広盲学校 教諭)
司会者 田崎睦子 (北海道高等盲学校 教諭)
記録者 神野紋子 (北海道帯広盲学校 教諭)
記録者 三上友佳子 (北海道帯広盲学校 教諭)
参加者 75名
特別支援分科会
研究テーマ
1 視覚障害の特性に応じた指導
2 意欲を引き出す教材・教具の工夫と活用
研究発表 所属 氏名
1 本校における総合的支援の背景と現状 ―地域連携のさまざまな取り組みを通して― 横浜立盲 神崎好喜、斉藤清美
2 開かれた教育相談 −ひとみっ子サポーターとともに− 神戸市盲 渡辺譲
3 盲学校にできる地域への支援 ―とくしま特別支援総合サポート推進事業の取組から― 徳島盲 橋本敦子
4 視覚障害教育の専門性の向上、継承について ―本校の取り組みと今後の課題― 八戸盲 松尾穣司
5 卒業を見据えた歩行指導について −学校内及び保護者、就業先との連携− 富山盲 若島新太郎
6 沖縄盲学校における教育支援の実際 ―夏休み教育相談会の取り組みを通して― 沖縄盲 新垣ゆかり
7 「盲・聾分離」の歴史と現状を踏まえ、今後の視覚障害教育のあり方を考える 京都府盲 岸博実
助言者 猪平眞理 (宮城教育大学 教授)
助言者 小原直哉 (北海道教育庁学校教育局 特別支援教育課指導グループ主査)
司会者 札内亮司 (北海道函館盲学校 教諭)
司会者 沓澤整治 (北海道高等盲学校 教諭)
記録者 吉崎裕美 (北海道函館盲学校 教諭)
記録者 小川和世 (北海道函館盲学校 教諭)
参加者 65名
理療分科会
研究テーマ
1 理療科および保健理療科の指導における安全・衛生管理の実践的研究
2 職業自立を目ざした指導の実践(学習意欲を高めるための入学時のガイダンスのあり方・自立に向けたキャリアアップの取り組みなど)
3 自由課題
研究発表 所属 氏名
1 きゅう実技における安全管理指導 ―生徒が独力で施灸するための実践例― 山形盲 佐藤千秋
2 全盲教員による灸実技実践報告 浜松視覚 杉浦謙治
3 臨床実習室の設備と衛星に関する指導の実態調査 −理想の設備整備を目指して− 滋賀盲 音喜多実
4 専攻科理療科理療臨床実習におけるOSCE導入の試み 平塚盲 高良卓児
5 保健理療科・理療科教育課程に介護予防を取り入れた試みと地域への実践 横浜市盲 磯勇雄
6 職業的自立に向けての取り組み −職業人としての意識の自覚をうながすには− 高知盲 山本要二
7 ウエブ教材作成ツールの開発 長崎盲 森崎三郎
8 はり実技における取穴法の検討 北海道高等盲 高澤史
助言者 緒方昭広 (筑波技術大学 教授)
助言者 吉川惠士 (筑波大学 准教授)
司会者 中島史 (北海道高等盲学校 教諭)
司会者 舟崎隆 (北海道高等盲学校 教諭)
記録者 山田美奈 (北海道高等盲学校 教諭)
参加者 鷲頭弘康 (北海道高等盲学校 教諭)
参加者 95名